2023.01.10
マタニティ歯科について
マイナス1歳からのむし歯予防でお母さんと赤ちゃんの健康を守る‼ 妊娠中の歯周病は、早産や流産、低体重児などのリスクを高めます。 また出産後も、周囲の大人の口腔環境によってお子様のむし歯リスクが高くなって… 続きを読む
blog
2023.01.10
マイナス1歳からのむし歯予防でお母さんと赤ちゃんの健康を守る‼ 妊娠中の歯周病は、早産や流産、低体重児などのリスクを高めます。 また出産後も、周囲の大人の口腔環境によってお子様のむし歯リスクが高くなって… 続きを読む
2022.12.10
前回口呼吸がもたらす様々なトラブルについてお話させていただきました。 その一つとして歯並びに悪影響を及ぼす可能性について簡単にお伝えしましたが、近年矯正する人が大変増えつつあり、これら要因の一つにはやはり口呼吸の問題があ… 続きを読む
2022.11.22
マスクが手放せなくなって2年半…マスクと完全に離れた生活にはまだまだ時間がかかりそうですね。 コロナ禍になり、マスクを着用することで口呼吸をする人が非常に増えています。 ご存じの通り通常呼吸は鼻と口で行いますが、基本的に… 続きを読む
2022.09.21
第一印象は出会って数秒で決まるとよく言われますね。 最初の印象が素敵な笑顔ときれいな歯だったら非常に良い印象ではないでしょうか? 近年セルフホワイトニングという言葉をよく耳にしますが、歯科医院で行うホワイトニングとはどう… 続きを読む
2022.09.12
皆さんは歯磨き粉を選ばれるとき、どういった基準で選ばれますか? ドラッグストアなどに陳列されているものだけでも相当な種類ですので、悩まれるのではないでしょうか? できれば自分に合った歯磨き粉を使いたいですよね。 逆に自分… 続きを読む
2022.07.21
皆さんは1日に歯磨きは何回していますか? 虫歯や歯周病はしっかりと予防したいけれど、正しい歯磨きの方法や回数、タイミングなどについてはよくわからない、という方は以外に多いように感じます。 虫歯や歯周病を予防するためには1… 続きを読む
2022.06.22
小さなお子さまがいらっしゃるご家庭では、何歳から歯医者さんデビューさせたら良いか迷われていることかと思います。 定期検診は、大人と同じように、お子さまにも必要なものです。 治療をしなくてもよいお口の環境を共に作るためにも… 続きを読む
2022.06.10
妊婦さんが歯周病だと、早産・流産・低体重児などを引き起こす危険性が上がります。 また、周囲の大人が保持する虫歯菌はお子さまの虫歯リスクに影響を及ぼします。お子さまに一番近い存在であるお母さまの、妊娠中・妊娠前からのお口の… 続きを読む
2022.04.20
前回のブログでもお伝えしたように、当院は「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」に認定されています。 かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所に認定された歯科医院は、虫歯や歯周病などの予防・メンテナンスを毎月保険診療の範囲で… 続きを読む
2022.04.11
みなさんは、「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」という言葉を聞いたことはありますか? 2022年4月に保険制度の改変があり、この「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」の施設基準が見直されました。 今回は、今注目され… 続きを読む