ブログ

blog

  • *
  • *

口呼吸による歯並びへの影響

前回口呼吸がもたらす様々なトラブルについてお話させていただきました。

その一つとして歯並びに悪影響を及ぼす可能性について簡単にお伝えしましたが、近年矯正する人が大変増えつつあり、これら要因の一つにはやはり口呼吸の問題があるからというのも否めません。

歯並びと口呼吸は一見関係なさそうですが、実は密接に関係していることをぜひ知っていただきたいと思いますので、今回その点を具体的に取り上げたいと思います。

口呼吸は顎の形や舌の位置に影響を与え、だんだんと歯並びや咬み合わせにまで繋がってしまう可能性があります。理由としては口呼吸により口周りの口輪筋や頬の筋力低下、口を閉じる力が衰えたりして、前歯を内側に抑える力が弱まったり、あごの骨の成長が妨げられたりするからです。

 

歯並びにどんな影響があるか?

◎口を開けていると舌が落ちてしまい、力が均等ではなくなる

前回お伝えした通り、口呼吸の人は舌が下に落ちてしまっているため、内側から歯を押す力が足りません。そうなると歯に加わる力が均等でなくなり歯並びの乱れが生じます。

◎上顎前突

口が開いている時間が長くなると、唇が歯を押さえる力が弱くなり、出っ歯になってしまう原因にもなります。

◎消化不良

歯並びが悪くなり、咬み合わせもずれることでしっかり咀嚼できないまま飲み込んでしまい胃腸への負担がかかります。

◎睡眠障害

普段口を開けたままの癖がある方はおそらく睡眠時も口が開いているはずです。特に仰向けで寝ると舌が沈下しいびきをかきやすくなります。いびきは無呼吸などの睡眠障害を起こしやすいので自然に横向きやうつ伏せになるといった姿勢をとるようになります。そうなると舌に支えられていない上顎の歯列は頭の重さで圧迫され狭くなり結果歯並びが悪くなります。

 

ただ無意識に口を開けている習慣があるだけでも歯を動かすほどの大きな影響があります。

当院ではそういったご相談も受け付けておりますのでいつでもご来院ください。

歯並びがもう悪いからとあきらめる必要はありません。マウスピース矯正という目立たず、負担も少ない矯正法もあります。

歯並びに関するご相談はぜひなみかわ歯科クリニックへ。

ページの先頭へ戻る