歯医者でよく聞くCとは?
学校の歯科検診で「C」を耳にしたことはありませんか?
Cとはカリエスの頭文字のことで、日本語にすると虫歯のことです。
でも、良く聞くと「C1・・・C2」の言葉も聞きますよね。
実は、虫歯の範囲や進行によって言い方が、変わってきます。
そこで、今日は虫歯について簡単に学んでいきましょう。
虫歯の段階
虫歯のパターンは次の5つです。
①CO
②C1
③C2
④C3
⑤C4
①CO
歯に穴が空く前の白い斑点がある状態です。
この白い斑点は、脱灰といって虫歯に今からなっていくぞ!と気合いが入っている状態です。まだ、気合いだけの初めの段階なので、治療は必要が無く歯磨きで治る可能性があります。
②C1
歯の固い部分、エナメル質に穴が空いた状態のことです。まだ痛みはありません。
C1の状態の時は、虫歯を削ってプラスチックを詰める治療になることが多いです。
③C2
虫歯菌がエナメル質を突破して、柔らかい象牙質まで侵入している状態のことです。
痛みはあまり感じることがありませんが、冷たい、しみるといった症状がでる場合があります。
④C3
虫歯の進行が歯の神経にまで到達して、歯髄炎を起こした状態です。
ここまでくると痛みが強く出ます。耐えられないほどの痛みになることもあります。
⑤C4
歯茎から上の部分の歯がほとんど溶けて無くなっている状態です。
虫歯が根っこまで進行していて、抜歯になってしまう状態です。